top of page

SEARCH BY TAGS: 

RECENT POSTS: 

FOLLOW ME:

  • Facebook Social Icon
検索

お気に入りのクラシックギター弦♪

  • kyurakokoko
  • 2016年5月9日
  • 読了時間: 3分

こんばんは☆GW明けてまた仕事な毎日スタート!

今朝はやたらホームが混んでいました。

今日は私が気に入ってよく使っている弦を紹介させていただきます。

皆さまのお気に入りは何でしょうか?おススメがあったら教えてください♪

☆私のお気に入り☆

SAVAREZ 520R ピンクラベル

・弦の硬さ:ハイテンション(ハード)

MADE IN FRANCE

有名な弦なのでありきたりかもしれませんが、やっぱり私はこの弦が好きです♡

特に1~3弦のナイロン弦のハイポジションで弾いた時のみずみずしい音♪

また、弦を張り替えた日はびっくりするくらい弦の音が1日チューニングをしてもしてもずれてしまいますが、翌々日くらいに完全に安定した時の伸びやかな音が大好きです。

(低音弦に関してはオーガスティン・ブルーの音も深く力強く甘くて好きですが。)

年中この弦を張っていたいとも思うのですが、この弦は他の弦に比べて気温の変化を受けやすいのかもと思います。私は過去、冬場に弾いている時に1回、夜中ハードケースに入れている間に1回、張り替えの中に2回切れました。張り替え中に切れたのは私の張り加減も多少あるかもしれませんが(^-^;)。なのでこの弦は私は4月から9月まで使って、冬場に他の弦を試しています。夏場にまだ切れたことはありません。また、一気に音をレギュラーチューニング(EADGBE)まで上げずに、ホールダウンチューニング(DGCFAD)で合わせて、1時間くらいたったら段々とレギュラーチューニングまで上げていきます。明日だいたい音が安定して練習できるかな?くらいの気持ちで気長にやっております。それぐらいしても使いたいと思うくらい大好きな弦です♪

このサバレスピンクラベル(外はゴールドですが開けると中の弦はピンクの台紙に付いています)はナイロン弦はクリアではなく半透明でサラリとした触り心地です。それもあの独特の音色に関係しているのかな?と思います。

ちなみに私は弦交換のタイミングは2~3か月に1回です。

この冬場に使ってみた弦は、

サバレス クリエイション・カンティーガ(SAVAREZ 510MJ CREATION Cantiga)

・弦の硬さ:ハイテンション

〈使った感想〉丈夫で劣化が少なく良い状態が長くキープされる。(交換するまでゼッタイ切れない気がするくらい^^;)音が安定するのが早い。その日のうちに安定しました。音はピンクに比べると平均的?均一?な印象でした。

ホセラミレス クラシックギター弦

・弦の硬さ:ハードテンション(ハイテンション)

MADE IN SPAIN

〈使った感想〉さっぱりとした、歯切れの良い音でした。弦のもちは普通だと思います。

弦の硬さはおおざっぱに、ハイテンション(ハードテンション)、ノーマルテンション、ローテンションと硬めの弦から、普通の硬さ、やわらかい弦とありますが、私はハイテンションの音の方が好きなのでどのメーカーでも最近買うときはハイテンションを選んでいます。(前にノーマルを使ったときは、ギターのボディの木の振動が少なく少し物足りなく私は感じたので。。。)

でもこればかりは好みですね(*^^*)何より弦によって特徴がいっぱいあって、色々弦を変えてみて音や感触の変化を楽しめるギターの楽しみと思いますヾ(*´∀`*)ノ

ちなみに今は。。。あたたかい季節なので私のギターのきゅらちゃんは、サバレスピンク装着中です♪

 
 
 

コメント


© 2016 by with-littletree. com 

bottom of page