楽譜が苦手な私のコード表♪
- kyurakokoko
- 2016年5月14日
- 読了時間: 3分
こんばんは☆
動くと軽く汗ばむくらいの気温になりましたね。私が暑がりなこともありますが。。。
でも晴れた朝はすごくきれいな季節で、散歩が楽しいから好きな季節です♪
今日は、私の練習に使っている自前のコード表をアップします♪
私は楽譜を読むのが苦手なのでソロギターの楽譜を買うときは必ず左手のフレットを押さえる位置を数字で教えてくれるTAB譜があるものを選んでいるのですが、中には弾きたい曲が普通の楽譜しかない場合がありがっかりすることがあります。
そろそろ、ちゃんと楽譜も読めるようになろうかな!とTAB譜の上の楽譜も意識してみるようにし始めました。ただ、そんな私のもうひとつの課題はギターの指版の位置の音をちゃんと把握できていないこと。なので、コードを弾いたときに何弦が何音なのか?が絶対音感もないですし、よくわかっていませんでした。今更ですが、脱皮してちゃんと楽譜にまつわるエトセトラを克服しようかと一念発起しました!
そんな私のために!こんなコード表を自分用にまとめて作成してみました(^O^)/

☆工夫ポイント☆
・コード表の左側に弾いたときの音を入れました♪(構成音・音名が把握できる)
・左上にレギュラーチューニング時のローポジションの音の配列を入れました♪
・なじみのあるピアノ鍵盤での音の配列をイメージしやすいよう参考に入れました♪
・楽譜に書かれているときのある運指の表記を入れました♪
・右側は基本的なコード以外に覚えたいコード、気に入ったコードを記入するスペースを
作りました♪
です。
ちなみに、、、こんな便利なコード表が付いたファイルもあります♪ファイルなので濡れたりしても拭けますし、なかなか使えます♪
◇その1◇
☆特徴☆
・コード表が半音階ごとに細かく付いていて初心者にわかりやすいです。
・フィンガーボードでの音の配列も書かれています。
・TAB譜の読み方の説明が付いています。簡単な説明ですが分かりやすいです。
◇その2◇(白・青・黄色・黄緑・ピンクと5色あります♪)
☆特徴☆
・コード表とともに(半音階ではありません)フィンガーボードでの音の配列がかかれています。
・フィンガーボードでの音の配列も書かれています。
・ハイポジションで弾く時に便利なコードフォームが付いています。
とにかくコードを覚えたい!という入門用にはその1の方、少し覚えてきて、応用して使えることが知りたい場合はその2が良いかもと思います。
ちなみに私はぷりんと楽譜で出力した楽譜をこれに入れて持ち運んでいます♪
ファイルにコード表、練習の時に横に置いてチラ見もできるし画期的☆と思って、ついつい、いくつも買ってしまいました(^^;でもファイルで消耗品ですし、いつか使います!きっと。。。♪
Comments